OracleLinux 8のインストール

  • 開発者ライセンスで使える Oracle Database 19.3 は、OracleLinux 9 にはインストールできない。(有償サポートで提供されるパッチを充てればインストールできる)

image.png

  • VirtualBox上にインストールした

    • CPU 4 Core
    • メモリ 8GB
    • HDD 100GB image.png
  • OracleLinux のインストールでは、Server GUI のデフォルトインストール

    • 管理ユーザ (sudoer) を作る
    • su のパスワードも設定しておく (Oracle のインストール時に使う)
  • インストール後に最新化

sudo dnf -y update && sudo dnf -y upgrae
  • Oracle Database が必要なライブラリの取得、その他設定
sudo dnf -y install oracle-database-preinstall-19c
  • preinstall スクリプトで oracle ユーザが作られるので、パスワードを設定しておく(後の作業でoracleユーザで作業する)
sudo passwd oracle

インストーラーの取得

インストール準備

  • 準備なしだとエラーが発生する
[oracle@localhost dbhome_1]$ ./runInstaller

image.png

  • 対処

    • 日本語フォント
    mkdir /home/oracle/.fonts cd /home/oracle/.fonts wget https://moji.or.jp/wp-content/ipafont/IPAexfont/IPAexfont00401.zip unzip IPAexfont00401.zip fc-cache -fv fc-list | grep ipa
    • OSバージョン設定
    number=`cat /etc/os-release | grep VERSION_ID | awk -F"\"" '{print $2}'` export CV_ASSUME_DISTID=OEL${number} echo ${CV_ASSUME_DISTID}
    • 言語指定
    $ env | grep LANG GDM_LANG=ja_JP.UTF-8 LANG=ja_JP.UTF-8

    で、日本語でなかったら en_US.UTF-8 とかになっていたら

    export LANG=ja_JP.UTF-8

    を設定する

OracleDatabase19c(DBMS)のインストール

  • oracleユーザで
/u01/app/oracle/product/19.3.0/dbhome_1 ./runInstaller

image.png image.png image.png image.png image.png image.png image.png image.png image.png image.png